弱視用メガネを色々と検討した結果、わが家は【TOMATO GLASSES(トマトグラッシーズ)】さんのメガネに決定しました。
メガネの検討については別の記事に↓↓

実際に使ってみた感想をご紹介したいと思います。
TOMATO GLASSES(トマトグラッシーズ)のメガネ
デザイン
これから楽しく積極的に掛けられるように、フレームはメガネ屋で本人が選びました。
トマトグラッシーズ 【KIDS A】タイプ、ピンクのハートが可愛いデザインです。
ハートのデザインのところはプラスチックが透明なものと不透明なものとあったのですが、透明なやつの方が可愛かった♪

眼鏡のセット内容

眼鏡本体のほかに上記の物がついてきました。上から・・・
- 眼鏡ケース
- メンテナンス用品
- シールと説明書
- メガネ拭き
メガネを調整する際は、メガネ本体と上記のセットをメガネ屋に持っていくことになります。
②メンテナンスを使ってセルフで調整できなくもないけど、素人が適当に調整してしまうと痛んだりかえっておかしくなるケースが多いそうでおすすめしないと言われました汗
ちなみに①メガネケースはメガネ屋さんのサービスなので店によって違うかも…
眼鏡の費用
ちなみに掛かった費用の合計はこちらです。
- フレーム・・・21,120円
- レンズ・・・24,200円
- オプション・・・3,300円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計・・・48,620円
このうち38,902円は補助が出るので、実際に支払うのは9,718円ということになります。
トマトグラッシーズ弱視治療メガネを使ってみて
とにかく柔らかく柔軟
メガネをかけた状態で縦横にグラグラ動かしてみたけれど、ずれないです。
素材が柔らかいので柔軟に動きを吸収してくれてる感じ。

またこのメガネはつるの長さを子どもに合わせたサイズに調整できます。
メガネを引き取る際に実際に子どもの顔でフィッティングし、長さをカットした上でネジで止めてくれました。

軽い
トマトグラッシーズのメガネ、重さは13グラムでした。(わたしのZoffで買った軽量メガネは17グラム)

一般的なメガネは10〜35グラム程度なのでかなり軽い部類にはなるみたいです。
どうやら気に入ったみたいでひと安心
いま購入して1週間ですが、メガネがとても気に入ったみたい!
- とにかくメガネが似合ってると褒める
- メガネの良さを繰り返し伝える
- メガネを掛けられる人は限られてる(プレミア感)を強調
- 親もみんなでメガネ生活
はじめはこんな感じで気持ちが盛り上がるようにしました。
最近は言わなくても、朝起きたらまずメガネだし、お風呂から出たらパンツより先にメガネかけてる…(笑)
引き取った初日はなんどもメガネの取り扱い方法やら置き場所やらについて何度もしつこく言い聞かせたし、雑に扱った時には繰り返し注意しちゃったけど…
メガネ生活にすこし慣れてきたみたいでホッとしてます。
さて、来週からは保育園でもメガネ生活がはじまるのでスムーズにできるかな?
メガネの出し入れを特訓中。引き続き、見守っていきます。
弱視治療メガネのケースを手作りした話し↓↓
