子育て

【0歳1ヶ月から】ワンオペお風呂の手順と必要なものリスト 賃貸1LDKの我が家の場合(レビュー)

こんにちは、アラサーママもちこです。

はじめてワンオペでお風呂に入れるとき、どうすればいいか悩みますよね。

我が家も1ヶ月検診が終わってお風呂へ切り替えすることになったのですが、実家遠方&夫は激務なので平日は基本、わたし一人で赤ちゃんの面倒をみなければなりませんでした。

(しかも不便な狭めの1LDK賃貸暮らし。。。)

なので、同じようにこれからワンオペでお風呂に入れるよ!という方に向けて、我が家でおこなっている手順をご紹介できればと思います♪

ワンオペお風呂で準備すべき必要な物(チェックリスト)

まずはワンオペでお風呂に入れるために準備すべき物をご紹介します。(我が家で使っている、おすすめ商品も合わせてご紹介♪)

ワンオペお風呂に必要なもの①ベビーバウンサー

赤ちゃんを待たせている間、安全にお座り(固定)しておくためにバウンサーを使います。ベビービョルンのバウンサーは座る部分が簡単に洗濯でき、小さくたたんで収納できるのでおすすめです。

→商品を実際に使ってみたレビューはこちら>>

ワンオペお風呂に必要なもの②ベビー用バスマット

お風呂の床は硬く、赤ちゃんを直接寝かせられないのでバスマットが必要です。カビにくくお湯をためておけるリッチェルのバスマットは楽チンでした。

ワンオペお風呂に必要なもの③大きめのガーゼ

沐浴のときと同じく、お風呂では常に赤ちゃんのお腹にガーゼを掛けておきましょう。これが無いと赤ちゃんが大泣きします。我が家は4ヶ月くらいまで必要でした。下記のガーゼは沐浴用と通常の正方形のものがセットになっていてお得でした。(沐浴時のものがあればそれでOKです)

ワンオペお風呂に必要なもの④大人用のバスローブ

お風呂から上がったら赤ちゃんのケアを優先しなくてはならないので、大人は体を拭かなくてもいいようにバスローブをしておきます。(冬は特に無いと風邪ひきます)

値段もそこそこでしっかり水分を吸収してくれるHOME WAYのバスローブがおすすめです。

ワンオペお風呂に必要なもの⑤赤ちゃん用バスタオル

赤ちゃんのお肌はデリケートなので、生地がゴワゴワに固くなっていない新しめのバスタオルを使ってあげたほうがいいです。

ちなみにしばらくはベビー用洗濯洗剤で洗ってあげることをおすすめします。(我が家は生後5ヶ月から大人と一緒に洗濯をはじめました)

100%の綿と高品質のガーゼが原材料の、こちらのバスタオルが安心して使えておすすめ。

SARAYAの洗たく洗剤は無添加なので安心して使えます。(濃縮タイプでスペースいらず)

ワンオペお風呂に必要なもの⑥赤ちゃんと大人の着替え

赤ちゃんはお風呂からでてすぐに服を着させられるように、肌着やロンパース、オムツなどをセットしておきましょう。また、必要に応じて保湿剤や綿棒などもすぐ出せるようにしておきます。

また案外忘れがちなのが、親自身の着替えなので要注意!

ワンオペお風呂に必要なもの⑦ベビーソープ

赤ちゃんは大人とは分けてベビー用のソープを使うと安心です。我が家のおすすめはミノンの全身シャンプー。デリケートな赤ちゃんでも泡で優しくさっと洗え、べたつきません。

(ミノンのソープは我が家の近所では売っておらずネットでしか購入できないのに加えて値段も高めです。でも、他のソープより明らかによかったので結局ずっとミノン使ってます)

ワンオペお風呂で他に準備しておくと便利なもの

ミルク

お風呂のあとは大人と同じく赤ちゃんもすぐに喉が乾きます。母乳ではなくミルクの場合、調乳に時間が掛かるため、お風呂に入る前に必ず準備しておきましょう。

(我が家はウォーターサーバーを使っていてすぐにお湯・水を入れることができるので粉を入れるところまでしか準備しておきませんが、お湯・水を入れるのに時間がかかる場合には完全に飲める状態まで準備しておいてもいいと思います)

ドライヤー(ダイソン)

ドライヤーは一般的なものでも問題ないのですが、乾かすのに時間がかかると赤ちゃんが泣いてしまうためダイソンのドライヤーを準備することをおすすめします。

特に冬は、髪が濡れたまま赤ちゃんのケアを先にやってしまうと思いっきり冷えます・・・セミロングくらいまでの長さならダイソンで数分当てて、あと放置で大丈夫です。(我が家は赤ちゃん1月生まれ)

少し値段は張るので悩むと思いますが、可能であれば温かい秋くらいまでに準備しておくと冷えたとき便利です。(髪にも優しいしね!)

ワンオペお風呂の手順【都内1LDK、狭小賃貸の我が家の場合】

それでは実際に我が家のワンオペでのお風呂の手順をご紹介していきます。ちなみに、洗面所やリビングは最小限のスペースしかない場合のやり方です。

ワンオペお風呂の手順①親が体を洗う

まず、お風呂の入り口前にバウンサーを置き、赤ちゃんを乗せましょう。必要に応じおしゃぶりをくわえさせたり、手にはおもちゃを渡したりします。

続いて浴室のドアを開いたままにして大人が風呂に入ります。体を洗い、あとは湯船に浸かるだけの状態まで準備しましょう。

赤ちゃんが途中で泣いてしまった場合は、お風呂から手を伸ばして、ときどきバウンサーをゆらゆらさせたり、おしゃぶりを与えて気を紛らわせるなどします。

ちなみにおすすめは洗い方のデモンストレーションをすること。

我が家では生後3ヶ月頃からグズらずデモンストレーションを聞いてくれるようになり、5ヶ月頃からゲラゲラ笑いながらデモを見てくれるようになりました!(笑)

大人が体を洗いながら、手順や状況を中継することで赤ちゃんも徐々に覚えてくれるハズ。

ここ↓↓でデモしてます。めっちゃ狭い・・・(汗)

お風呂の入り口から見た図がこんな感じ↓↓

ちなみに、バウンサーにビニール袋を被せているのは、バウンサーに乗っている時にウンチをする確率が高く、よく漏れるからです・・・(涙)

ワンオペお風呂の手順②赤ちゃんの体を洗う

親が体を洗い終えたら、続いて赤ちゃんの番です。

ベビーバスマットに赤ちゃんを寝かせてガーゼをを腹部に掛けておきます。

赤ちゃんの頭から足まで軽くお湯で流しましょう。シャワーの水圧は弱めにし温度も熱すぎないよう注意します。

ベビー用ソープで全身をしっかり洗います。顎の下(首の部分)や脇には垢がたまりやすいのでしっかり洗いましょう。

再度シャワーを掛けて流していきます。

ちなみに我が家は、頭→体を洗ってから、最後に顔を洗ってますなぜかというと顔を洗うと嫌がって泣くので、不機嫌な時間を少しでも少なくするためです。そのあと湯船に浸かると、大抵の場合すぐに機嫌が戻りました。

  • 毎回同じ手順で洗うようにしましょう。赤ちゃんは同じ流れを繰り返すと安心します。
  • 顔を流す際には「3、2、1」など、赤ちゃんがわかるように合図を統一しましょう(夫と妻で入れる場合、共有しましょう)
  • 時間は5分ほどで終わらせましょう

 

ワンオペお風呂の手順③赤ちゃんと一緒に湯船に入る

赤ちゃんの体が洗えたら、次は大人と赤ちゃんで一緒に湯船に浸かります。

ガーゼは赤ちゃんのお腹に掛けたまま抱っこして、ゆっくり湯船に入りましょう。時間は5分程度が目安です。

湯船では赤ちゃんのお腹が浮きやすいので、脇や頭をしっかりと抱えて肩まで浸かるようにしてあげます。

ワンオペお風呂の手順④赤ちゃんと一緒にシャワーを浴びる

赤ちゃんを再度ベビーバスマットに下ろします、大人が体をさっと流してから、次に赤ちゃんの体もさっと流して体に残った風呂湯を軽く流します。

ワンオペお風呂の手順⑤浴室から出る

シャワーを浴びたら浴室から出ましょう。

まず親がバスローブを羽織り、次に急ぎめで赤ちゃんを抱っこしたらバスタオルのところまで運んでバスタオルで包み、全身を拭いてあげます。

ちなみに我が家は洗面所に空きスペースが無いので、リビングのソファーに広げたバスタオルや着替えの上に下ろしてます。洗面所に置けるようであれば洗面所にバスタオルや着替えをセットしておくといいでしょう。

バスタオルの下に、着替えやオムツ等をスタンバイしてます!

こちらがバスタオルの下と保湿剤です。

バスタオルで体を拭いたあと、バスタオルを取ればそのままオムツを服を着れるようになっています。それから、髪の毛で濡れないようにまくらと、念のため防水シートも配置。

保湿には全身「ベビーワセリン」を使ってます。(伸ばしてサラッと塗る程度)

それから、小児科でもらったアズノールをオムツかぶれ防止のためにお股やお尻にさっと塗ってますよ!

ちなみに赤ちゃんの体を拭くとき、首や脇、足の付け根のしわのところは水や垢が溜まりやすいので、しっかり片手で広げてバスタオルで拭いてあげましょう。

ちなみに、垢(あか)を放置するとヘドロみたいな匂いがしてくるので注意・・・!

 

ワンオペお風呂の手順⑥赤ちゃんに服を着させたり、ケアをする

体を拭いたら赤ちゃんに服を着させたり、ケアしましょう。

まずは保湿剤。赤ちゃんの肌は乾燥しやすのでしっかり保湿します。保湿できたらオムツと服を着せます。

お耳の穴周りもガーゼで汚れをとったり、頭をしっかり拭きましょう。(赤ちゃんにドライヤーは使用不可です)

ワンオペお風呂の手順⑦親も服を着る

赤ちゃんの服を着せたら大人も服を着ます。

赤ちゃんがミルクを欲しがるまであまり時間がないので少し急ぎめで。

ちなみにいつも大抵髪を乾かす前に呼び出しが掛かるので、後回しになってしまいがちなのですが、冬だと髪を乾かすのが後になると体がすごく冷えるので、ダイソンのドライヤーなど風力が強いものを用意しておくと役立ちますよ!

ワンオペお風呂の手順⑧赤ちゃんに授乳する

赤ちゃんから呼び出しがあったら、用意しておいたミルクまたは母乳をあげて一通り作業は終了です。

ちなみに我が家では、寝る時間の約1時間前にお風呂に入れて、お風呂後の授乳中に眠くなるようなルーティーンにしています。(生後約2ヶ月から5ヶ月になる今もずっと同じです)

1、2ヶ月頃はスケジュールの調整が難しいと思いますが、よければ今後の参考にしてみてくださいね↓↓

あわせて読みたい
【朝までぐっずり】赤ちゃんが生後3ヶ月で夜通し寝るために我が家でしたこと(レビュー)こんにちは、アラサーママもちこです。 産後に大変なことの代表と言えば夜間の授乳ですよね! お母さんは睡眠不足になるし、赤ちゃ...

ワンオペお風呂の入れ方、まとめ

わたしが初めてワンオペでお風呂に入れたときは緊張により翌日肩がガチガチに凝ってしまいました…(汗)

はじめは大変かと思いますが、徐々になれるので頑張ってください。

生後1、2ヶ月頃の赤ちゃんは待つことは難しいと思いますが、話しかけたりしながら少しくらい泣かせっぱなしでも大丈夫でした。

我が家ではおしゃぶりを咥えさせたり、胎内音を流すと落ち着いたので、ぜひ試してみてくださいね!!

そんな我が子ももう5ヶ月です。新生児の頃が懐かしい。。

3ヶ月頃から待ってる間ぐずらなくなってきて、5ヶ月になる今ではケラケラ笑いながらデモンストレーションを聞いてくれるようになりました。

顔シャワーにも慣れて今では一切泣かないし、お風呂大好きっ子になりました(^ ^)

慣れないうちは心が折れそうになったり、辛いと思うこともあるかと思いますが、頑張ってくださいね!

管理人は陰ながら、応援しています♪
ここまでご覧くださりありがとうございました。

【子育てママにおすすめ】

オムツやおしりふきを買うなら「Amazonファミリー」がお得!(PR)

「Amazonファミリー」は生年月日と性別を登録するだけで、オムツやおしりふきがなんと15%オフ+最大で20%オフに!おまけに配送料無料です。

まだ登録していないママは登録必須ですよ↓↓

あわせて読みたい
【Amazon ファミリーとは?】登録・注文方法や、定期おトク便でオムツを注文してみたレビューをご紹介こんにちは、 アラサーママのもちこです。 「Amazon ファミリー」という、アマゾンのサービスをご存知ですか? 今回はA...

  

ABOUT ME
omochi
働くのが好き、だけどいつも疲れてるワーママ|30代後半|子供ひとり|ミニマリスト|ワーママBlogほか複数のブログを運営。忙しいワーママと一緒にゆとりある暮らしを目指します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA