こんにちは、アラサーOLのもちこです!
わたしの趣味は「ブログを書くこと」なのですが、先日ブログを書こうとした時に愛用していた富士通のノートPCがダメになってしまったんです(涙)
これじゃ作業ができない・・・。
PCが壊れた時って、「修理して直すべきか」もしくは「新しいPCを買い換えるべきか」悩むところですよね。
「なるべく損はしたくない!」「できるだけお得な手段はないのかなぁ・・・」
今回はわたしが調べて実際に行った一番お得だった方法をご紹介するので、ご参考にしていただければと思います。
富士通のノートパソコン(LIFEBOOK UH55/T)のヒンジに違和感が・・・ヒンジと液晶に亀裂が入ってしまった!
外出先でPCを使っていた時のことでした。普段通り作業を終えて普通に液晶を閉じたのですが、違和感が・・・
「あれ?なんか浮いている・・・?」
キーボードと液晶に間隔が空いているように感じました。でもその時は「気のせいかな?」と思って、そのまま放置してしまったんです。
そして翌日、同様に液晶を開いた時に・・・・・
「バキィッ!!」
ヒンジに亀裂が入り、さらにはヒンジか液晶にかけて斜めに亀裂が入ってしまいました・・・・・。
左側のヒンジに亀裂が入って、液晶とキーボードが浮いてしまっています。
実際の写真がこちら。目視でもわかるほどに、ヒンジが浮いてしまい、ヒンジとキーボートに隙間ができています。

さらに、左側のヒンジから液晶に向かってうっすらと斜めに亀裂が入っています。
また、ヒンジから液晶に掛けて斜めにうっすらとした亀裂が入ってしました。

この時点で、PCを起動しても液晶には全く何も映りません。
ただしHDMIケーブルにてテレビのモニターを接続したところ、テレビモニターには問題なくPC画面が映りました。つまりPC本体には全く影響はなく、単純に液晶画面の故障ということになります。
HDMIケーブルを用意して、確認してみてください。
保証期間は過ぎていたけれど、一先ず購入したビックカメラに持っていってみた。

ノートPCを購入したビックカメラにて、一先ず修理できるか聞いてみることにしました。ちなみにPCを使い始めて丸2年、1年の保証期間はとっくに過ぎていました。
運ぶ時はヒンジ故障により液晶を閉じることが出来ず、仕方なく液晶を開いたまま横に立てた状態で、袋に入れて運びました。
実は液晶の亀裂は、PCの故障でも重症な方だった。
早速ビックカメラの窓口担当の方に相談してみました。
このとき私は簡単に直るものと、浅はかな考えだったのですが・・・。実は液晶の故障は結構重症なんだそう。部品交換では直せないため、液晶を丸ごと交換になってしまう可能性が高く、費用は安くても5万。高いと10万ほど掛かるとの概算見積もりでした。
ショック・・・・・!!
実はこのパソコンは約8万弱で購入したんです。新品で買うのと同じくらい掛かってしまうとは・・・。
費用の問題でPCの修理は断念。代わりに憧れだった「MACBOOK PRO」を購入することに。
結局、新しいパソコンが購入できてしまうほどの金額になってしまうことと、以前にLIFEBOOK UH55/Tを使っている時に、PCの動作が遅かったりと他にも不満があったので、富士通のノートPC(LIFEBOOK UH55/T)を修理することは断念しました。
その代わりに、以前から欲しいと思っていたMACBOOK PROを購入することに。
スマホはIphoneなので、データの同期等の手間や、PCの稼働スピードを考えるとパソコンもAppleで揃えたいなと思っていたので、この機会に思い切って変えてみました。
しかし本体だけでなくアクセサリーなども購入し、合計20万円超え・・・逆に結構な出費となることに・・・(涙)

FUJITSU・LIFEBOOKは売りに出すことに。意外とお金になった!
ノートPC(LIFEBOOK UH55/T)は不要になったので、MACのパソコンを買う足しになればと思い、買取業者に買い取ってもらうことにしました。私が利用したサイトは以下の通りです。
「ヒカカク」
こちらのサイトでは、買取の料金の相場を一括検索することができるんです。
なお、査定時に入力した情報は以下の通りです。
- パソコンの型番
- office(ワード・エクセル・パワーポイント)の有無。※プロダクトキーの有無
- 保証期間
- 付属品
- どこがどのように故障しているのか等、詳細情報
申し込みをしてから、早い会社で数時間、遅くて数日後に返信がきました。
結果、ほとんどの会社が「ジャンク扱い」ということで値段がつけられないとのことだったのですが、1社だけ3,000円と回答が返ってきたんです。
その会社にPCを持ち込んで、実際に鑑定して貰いました。
結局ジャンク扱いには代わりなかったのですが、officeのプロダクトキーが利用できたため、なんと5,000円もの価格で買い取っていただけました。
0円と5,000円じゃ大きな差ですよね。ヒカカクすごい!試しに上記の「ヒカカク」で査定してもらってみてください。
ノートパソコン、ヒンジ・液晶の故障問題まとめ。
いろいろと調べる前までは、ヒンジや液晶の故障くらい簡単に治るんだろうなあ〜なんて、単純に考えていたのですが、ヒンジや液晶の故障した場合には、液晶そのものを丸ごと交換する必要があり、修理にかなりの費用がかかるということがわかりました。
ちなみにノートパソコンを買い取ってくださった会社の方によると、メーカーによってPCの構造が異なるため、壊れやすい部位というのが異なるそうです。
ちなみにその人曰く、FUJITSUのノートPCは、ヒンジや液晶の故障が多いそうです。
という訳で、富士通のノートPCを使っている人は、ヒンジや液晶の故障にくれぐれもお気をつけくださいね。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

本当に偶然ですが、私のUH55/Tも左側のヒンジが今日、同様な感じで割れてしまいました。
検索してこのページにたどり着きました。もう液晶を閉じれなくなりました。
幸い、まだ画面表示はできていますが映らなくなるのも時間の問題かも知れませんね。
同様に使用開始して2年を過ぎたばかりのところでした。
これまでNEC、東芝、Appleとノートパソコンを使用してきましたが、本体がこのように
破損したのは初めてです。富士通が弱いのか、最近のパソコンが弱いのか。。。
まおUCさん
こんばんは。コメントいただきありがとうございます(^ ^)
そうだったんですね!まおUCさんのPCも同じようにヒンジに亀裂が入ってしまったんですか( ; ; )
それにしても、すごい偶然ですね。PCの種類も、使用期間も、壊れた箇所も全て一緒なんて!
わたしは結局「ジャンク」扱いで売ってしまったのですが、
買い取ってくれた業者が言うには、富士通のノートPCはヒンジの故障が多いんだそうです。
なので、多分、使い方というより元々設計の段階で、少し弱い構造だったんじゃないかな・・・と思っています。
ノートPCはとにかく軽量化する流れですけど、その分脆くなっては困ってしまいますよね。。。汗