こんにちは、ミドサーママmochikoです。
以前に下記の記事を書きました。

2歳のとき娘は、単語がいくつか言える程度で、会話のキャッチボールは全くできていない状況でした。
市のこども相談窓口を利用したり、保育園を利用して他の子どもと交流をするようにしたりと・・・心配していたのですが、、、
3歳過ぎてから、ついに言葉があふれ出るようになったのです・・・!!
3歳の誕生日を迎えて、言葉が出るように
3歳の誕生日を過ぎてから、言ったことに対してリアクションが出るようになりました。
そこからは、2語文になり・・・あっという間に3語文。
ベラベラ話しはじめるようになりました。
まだまだ間違いはあるけれど、間違った内容に対して「そういう場合は、〇〇って言うんだよ」という風に教えてあげるとすぐ理解して言い直します。
これまで単語を覚える作業が足し算だとすると、覚えた単語を使って掛け算で進化して行ってる感じです。
自分の気持ちを言えるようになった
なかでも日常ですごく改善されたのは、自分の気持ちを言えるようになったこと。
「これがいい」「こっちはいや」など、簡単に希望を伝えられるようになったので、泣いたりぐずったりする原因が想像できるようになりました。
現在は保育園に通っているのですが、保育園でも割としっかりと自己主張できているようでホッとしています。
会話できるようになって可愛くてしょうがない
いままで、子どもと二人で過ごしている時なんかは、いくら声かけしても基本スルーなので・・・
ずっと独り言を言っている感覚というか・・・
ちょっと虚しかったんですよね。。。(声かけしないと言葉を覚えないから、もちろんなるべく話すようにはするんだけどね)
でも、今は話しかけるとちゃんと返事が返ってくるので、一緒に笑ったり、冗談を言ったり、、、子どもが可愛い・・・と言う気持ちがいっそう増しました。確実に。
3歳でこのまま発語が増えなかったら・・・療育も検討したほうがいいかも・・・と保健師さんに言われていたのですが、、、ひとまず大丈夫そう。
ホッとしてます。