こんにちは、アラサーママもちこです。
我が家は築4ヶ月の新築住宅に住んでいるのですが、先日、鍵をうちに入れたままで施錠されてしまい家に入れなくなってしまったんです。。。
これが思いのほか大変で、しんど過ぎたので、、、
その時の体験談を備忘録としてシェアできたらと思います。
同じく新築の住宅に住んでいるorこれから住む予定の人はぜひ気をつけてくださいね‼︎
目次
お買い物帰りにあった恐怖体験・・・
そのとき夕方になりやっと気温が下がったタイミングで、子供と一緒に買い出しに行きました。
子供はイヤイヤ期真っ只中。買い物に連れていくと、ベビーカーから精一杯手を伸ばして、あれこれ商品をぺたぺた触りまくってます。。。
「ほらほら、離して!だめよ〜」
そんなふうに格闘しながら、家に着いた頃にはホッとして気が抜けてしまったのかもしれません。
そう、カバンに財布やスマホ、玄関のキーまでまとめて入れたままドアを開け、玄関に荷物を置いてしまったんです。
「あっ」と思った時には手遅れ。鍵を家に置いたままロックが掛かってしまった
そして荷物を置いた後はベビーカー・・・
後ろを振り返りドアを離してベビーカーを入れようとした瞬間・・・・・・・
「ウィーン、ガチャ」
・・・・
・・・・・・
!!!????
鍵が掛かってしまったことに気がつきました。
知り合いもいない、夫は帰りが遅い・・・どうする!?やばい・・・
今の家は引っ越して間もないため頼れる知り合いはいません。
実家もお互い遠方で、1歳娘も一緒だしどうしようかと途方に暮れました・・・
帰ったら急いで夕食の準備をしようと思っていたのに、、、買ってきたナマモノも冷蔵庫に入れないとだし、、、どうしたら、、、
おむつも子供のご飯も飲み物も無い・・・
どうしようどうしようどうしよう
30分ぐらい考え、家の周りをうろつき、、、もう自分だけの力ではどうにもできない、と。
お隣さんに助けを求めることにしました。
鍵屋さんを呼んでもらうことに
お財布もスマホも無い。こんな状況に陥ることがあるなんて。
どっちかあれば自力でどうにか対処できるのだけど、両方無いので自分には何もできませんでした。何も買えない電話番号もわからない。
しかたなくお隣さんにお願いして電話を借りることに。(お隣さんもまだそんなに交流があるわけでないので、本当申し訳なかった)
いわゆる「鍵の100当番」などの緊急で鍵を開けてくれる会社に依頼することにしました。
親切にネット検索してくれて、2社くらいに連絡してくれました。ほんと感謝。。。
そのうち1社が比較的はやく来れるとのことだったので、お願いして待つことに。
鍵屋さん到着!しかし・・・
はやくて30分で来れるとのことだったけど、夕方で道が混んでいたせいか1時間ちょっと掛かった。。。
あたりはもう日が落ちて真っ暗です。鍵屋さん到着!!
あぁこれでやっと中に入れる・・・
そう思ったのですが、、、
到着して鍵屋さんの怪訝な顔・・・・・
鍵屋「えっと、、、この家新築ですか?」
私「はい、4ヶ月くらいです」
鍵屋「えーですよね。。。それじゃ無理っすね。。」
・・・・・
ええええーーーーー!!!
鍵屋さんが言うには、今から築5年ぐらいの一戸建ては鍵を開けるのがほとんど難しいとのこと。まず、玄関の鍵は防犯性能が上がっているので鍵屋さんで開けることは無理。
そして引き違い窓(真ん中にクレセントのついた、昔ながらの左右にスライドして開ける窓)が付いていれば、特殊工具を使って開けることができるそう。
我が家には鍵屋さんの方で開けられる窓がひとつもなかったんです。
ただ、玄関の鍵は壊せば開けられるとのことでどうするか聞かれました・・・ただ壊せば修理に15万くらい掛かるとのことなのでもちろんやめました!!
鍵屋さんは念の為、2回の窓の鍵が空いていないかベランダに上がってチェックしてくれたけど、こちらもしまってて無理だった。
万事休す。
鍵屋さんに7,000円ほどのキャンセル料(出張費)をお支払い。
わたしには最後の手段しか残されていませんでした。
夫を待つしかない。でも、今日に限って午前様・・・
鍵は破壊できない。。。となると、もう最後の手しか残されていません。
仕事に出ている夫を待つ。
でも、その日に限って仕事が忙しく深夜12時前後の帰宅予定だったんですよ・・・
あと5時間ほど、、、どこにいよう。
コロナの影響で緊急事態宣言も出ており、ファミレスやスーパーは8時に閉まるところがほとんど。。。
1歳ちょっとの赤子を連れて、、、完全に詰んだ。。。
どうしよどうしよどうしよ・・・・
わたしがうなだれていると、鍵屋さんがいいことを教えてくれました。
警察署へ行ったら?鍵屋さんのアドバイスで助かった・・・
そう、鍵屋さんはこういった子供と締め出された現場をいくつも経験しているので、こう言う場合、皆がどんな対応をしているか知っているんですよね。
実は警察署に頼み込んでいさせてもらうケースが結構あるらしく、私もお隣さんに電話を借りて頼んでみることにしました。
コロナで店が閉まっていること、1歳の子供がいることなどを説明したところ、、、無事にOK貰えました。
* * *
子供のおむつは3時間付けっ放しだし、ご飯はあげられていない状態で大変だったので、お隣さんにお金をお借りしました。
ほんと申し訳ない。
しかも、鍵屋のキャンセル費まで立て替えてくれて・・・
何から何まで感謝しかない。。。いい人がお隣さんでよかったぁ。。
* * *
自宅から15分、ベビーカーを押して警察署に向かいました。
その途中、コンビニで子供のご飯とおむつを買い込み、いざ出発!
警察署は一度行ったことがあったので大丈夫かと思ったけど、夜だったので道に迷ってしまった・・・(汗)ほんと、グーグルの地図なしで目的地に向かうのなんていつぶりだろ・・・スマホが無いと何もできない〜!!
警察署へ到着し、そこで夫の帰りを待たせてもらいました
途中で何度か道を聞きながら・・・なんとか無事に警察署に着きました!
話しは共有されていて、スムーズに案内してもらえました。
廊下の突き当たりにある待合用のベンチをお借りしました。
多目的トイレにはおむつ交換スペースもあり、ほっとしました。
急いで替えようとしたけど、時すでに遅し。おしっこはベビーカーのマットにかなり染み込んでた・・・(涙)
そりゃそうだよね。。。ずっと替えられなかったから。ごめんね。
1歳の娘はここまであまりぐずらず、大人しく待っていてくれたんです。
コンビニで買った好物の納豆を見せたら、やっぱりお腹が減っていたようでちょっと泣いて欲しがりました。
ご飯を食べてお腹が膨れたようで寝てくれました。
さぁ残り2時間くらい・・・何をしよう?
手が空いたらスマホばかり見ているので、スマホが無いとすることが無いんですよ。天井を眺めたりすこし通路をうろちょろして、、、今何時かチェックすると15分しか経ってない。久しぶりでしたこんな時間が長く感じたのは。。。
そして12時少し前になって、夫から警察署に電話があり、その後車で迎えにきてくれたのでした。
オートロック(電気錠)による締め出し体験談|まとめ
ほんとう、振り返ってみてもこんな大変なことになるなんて思ってもみなかったし、なぜ対策をしていなかったのかと非常に悔やまれる出来事でした。
同じく一戸建てに住んでいる人にシェアできればと思い、記事にしてみました。
まとめると、新築一戸建てに住んでいる人は以下を覚えておいていただければと思います。
- 築5年ぐらいの新築物件は鍵屋に頼んでも開かない
- 締め出されたら警察署にどうにかお願いしていさせてもらう
- 玄関外にキーボックスを設置する
これは鍵屋さんに教えてもらったんですけど、子供がもう少し大きくなって色々できるようになると、勝手にドアを閉めて親が締め出しをくらってしまうケースが非常に多くなるんだそうです!
そのときのためにも、新築住宅だと必ず家の外に非常時用のスペアキーを置いておくべきと。わたしも次の日に早速キーボックスを探して注文しました。
こちらのサンワダイレクトにしました。使用感などは下記の記事に載せてます。

新築一戸建てに住んだら、とにかく上記を覚えていていただければと思います。
同じ思いをする人が減りますように!
ここまでご覧くださりありがとうございました。