こんにちは。アラサーOLのもちこです!
「家賃」って支出の中でも割合が大きく、結構悩みますよね・・・。特に「賃貸」か「持ち家」かを一度は誰もが検討したことはあるのではないでしょうか?
我が家も例外でなく、現在お悩み真っ只中といった感じです(汗)
「ずっと賃貸でいいよね」と夫と話していたんですけど、家のポストに入っていたタワーマンションの広告が気になってしまい、とうとう先日内覧してきました。
そして、いざ行ってみると予想外にタワーマンションが欲しくなってしまったんです・・・
はじめてのマンション内覧は「シティタワーズ東京ベイ」タワーマンション。
今回、実際のマンションは建設中とのことで、築地にあるモデルルームを見学することになりました。
普通のオフィスビルの6階に上がると、「住友不動産」の受付がありました。そしてそこには綺麗な受付嬢の人たちが。
ちょっとドキドキしながら受付を済ませて、ソファーで待ちます。
5分ほど経って、担当のいかにも不動産系の営業マン(若干イケイケ系?)の方が案内してくれます。
まずは打ち合わせスペースににて、営業担当の人がいろいろと説明してくれました。

打ち合わせスペース自体も窓に面していて、正面は海。ここも眺めがよかったです。眺めに見とれていると、受付嬢の人が好きなドリンクを持ってきてくれました。
飲み物は、お茶や水、ミルクティーやホットコーヒー、アイスコーヒー、カフェオレなど種類は豊富でした。話が終わるたびに新しいドリンクを持ってきてくれたので結局カフェオレ2杯、ミルクティー1杯の合計3杯もおかわりすることに・・・お腹いっぱい(笑)
そして「シティタワーズ東京ベイ」について説明していただきました。営業の人の話によると以下のメリットとデメリットがあるとのこと。
備忘録としてメモしておきます。
「シティタワーズ東京ベイ」購入のメリット
- 埋立地で昔から住んでいる住人がいないため、旧住民との対立などの心配がない。
- ゆりかもめ「有明駅」及びりんかい線「国際展示場駅」から徒歩5分以内。また、雨に濡れずに駅まで行ける。
- 国家戦略特区認定事業対象の地区のため、シティタワーズ東京ベイの島には他にマンションが乱立する心配がない。
- マンション南側はオーシャンビュー。
- シティタワーズ東京ベイの海側にさらに埋め立てする計画は今のところない。そのため今後オーシャンビューが他マンションにより遮られる可能性は低い。
- マンション周り2方面は公園。
- シティタワーズ東京ベイの裏には、商業施設やイベントホールなどが建設予定。基本的にそのエリア内で生活できるようになっている。買い物も便利。
- 商業施設の裏側に、成田・羽田空港からの直行バスが停車予定なので、出張がある人にもとっても便利な立地(国外の人にも売りやすいので、価格が下がりにくい?)
- ベランダの奥行きが1m80㎝ほどあり広い。洗濯物を干してもOK。
「シティタワーズ東京ベイ」購入のデメリット
- 海の近くなので津波のリスクがあるのではないか?
- マンションの真横を首都高が通っているので、騒音あるのではないか。(一応騒音対策として、サッシが二重になっていた)
- オリンピック後マンション値下がりのリスクがあるのでは?
- イベントホールが近くにできる予定なので、イベント時には駅やマンションまでの通路が混雑するのでは?
- マンションは1500戸ほどあるので、朝の通勤ラッシュ時には駅に入るのに時間が掛かることが想定される。
ひと通り建物や地区について説明いただきました。
そして、私たちは実際のタワーマンションを内覧したことが無かったので、別の完成済みの部屋を見せてもらえることに。
モデルルームからタクシーで約5分。晴海のタワーマンションを見学。
モデルルームから車で5分ほどの距離にある、別のタワーマンションの一室を見学させて貰いました。
とにかく広いエントランス・・・!まるで高級ホテルみたいでしたよ〜!

左のエスカレータを上がると、左手にコンシェルジュさんのいる受付があります。
またベビーカー用のエレベーターも用意されていました。

そして実際に見学する部屋へ向かいます。
タワーマンションの部屋はどう?
上記が実際のリビングからの眺めです。
レインボーブリッジや豊洲、有明方面が見渡せました。夜になったら夜景が綺麗なんだろうな〜なんて想像しつつ部屋の隅々まで見学。(階数は忘れてしまいましたが、見学した部屋は25階くらい)
タワーマンションは、さすがに設備が完璧でした!!(思わず拍手!)
食洗機にディスポーサー、お風呂場にはミストサウナなんかもついていて、賃貸とは大違い・・・(涙)しかもゴミは24時間出せるし。なんて便利なんだろう!なんか、違う世界みたいだなぁ。
しかし便利さと引き換えに、引きこもりのぐうたらダメ人間になりそうなニオイも若干するけど・・・(笑)
今の家は賃貸なんですけれど、広さが無くて。8畳のリビングダイニング+4畳の寝室しかないんですよね。旦那さんは、やっぱり一人になれる「書斎」的なものに憧れがあるみたい。
見学した部屋のリビングには、パーテーションで区切ることができる5畳くらいのスペースがあったんですけど、そこにちょうど書斎っぽいインテリアが配置してあったんですよね。
それを見ていたら、タワーマンションが欲しくなってしまったみたい・・・!!
本当に買うの?頑なに賃貸が良いって言っていたのに・・・(汗)
再度モデルルームに戻り、価格の説明とお土産を貰って終了。
一通り部屋の見学が終わり、再度モデルルームに戻ってきました。そしてそして最後に気になる価格の発表です!!ドキドキ。
多分、豊洲のタワーマンションで1億円とかって聞いたことあるから、ここもそれくらいだよね・・・。庶民には無理でしょ。なんだかんだ言って。
そーんな風に思っていたのですが、意外とそこまでしなかったんです。
意外とそこまで高くない?感覚が麻痺しているかも・・・(笑)
金額を聞いて、想定より安くてびっくり!1億円くらいすると思っていたので、その半額ほどの部屋があったので、手が届くかも・・・と思ってしまいました。
感覚がマヒしているかも・・・(笑)

実際には、上記の他にも手数料だったり、マンションの共益費だったりといった費用がかかるんですけどね。都心で戸建てを立てようと思うと、これくらいか、またはそれ以上の費用になることは覚悟しないといけません・・・。高いよぉ(涙)
そんなことで、今回見学して「絶対買えない訳ではない」ということがわかっただけでも、少し収穫かなぁ。
暫く他のマンションも見学して検討することになったので、また見学に行ったら記事にしてみたいとおもいます!
今回のタワマン見学、まとめ。
今回の内覧は、時間にして1時間半くらいで、説明→モデルルームを見学→他のタワーマンションを見学→説明という流れでした。
また、最後に以下のお土産を貰いました。

今回の内覧で貰ったもの
- マンションのカタログ類
- 価格表
- エリアの地図
- ゴディバのクッキー
帰り際にくじ引きを1枚引かせて貰って、5位がゴディバのクッキーでした。それから、楽天ポイントが2500ポイント貰えるとのことで、数ヶ月後に付与されるそう。
また待合室には子供が遊べるスペースもあって、小さい子供にはピエロがバルーンアートを作ってくれていましたよ。
こんな感じで、結構夢を見られたというか、楽しかった内覧会でした。
是非、興味がある人は行って見てくださいね!