暮らし

一人ぼっちのお盆休み、どうする?ひとりでも連休を楽しめる休日のプラン。

 

こんにちは。
アラサーOLのもちこです。

8月と言えば、お盆に連休があるという会社も多いのではないでしょうか?
わたしの所属する会社も、土日を含めて5日間もの連休があります。

家族ででどこか旅行でも・・・と思ったのですが、わたしの旦那さんは銀行員。
実は、銀行員や公務員には「お盆休み」が無いので結局友達のいない私はひとりお盆が決定な訳なんです。。。( ◠‿◠ )ちーん

という訳で、今日は私と同じく「一人ぼっちお盆」の人たちに向けて、一人ぼっちでも楽しめる連休のプランを「インドア」「アウトドア」に分けて考えてみたので、ご紹介できたらと思います。

ひとりぼっちのお盆プラン【インドア派】

「お盆期間って、どこに行っても混んでるよなぁ・・・」

「おまけに外は暑いし、日焼けしたくないしめんどい。」

 

上記のように、外出に対してネガティブな考えが真っ先に浮かんだあなたには、ストレスの少ない自宅でまったり過ごすことをおすすめします。

プラン①家で一人、ひたすら読書に励む

読書好きな人もそうじゃない人も、この連休の有り余った時間を使って読書に励んではいかがでしょうか?

普段なら、忙しくて隙間時間にちょこちょこと読み進めては「もう少し読みたかったなぁ…」なんて思うことあると思うんですけど、連休中なら自分のペースで一気に読み進めることができますね。

これまで時間が無くて後回しになっていたベストセラー小説に手をつけたり、自分のスキルアップとして将来やりたい仕事に関連する本を読んだりと、連休を使ってまとめ読みしちゃいましょう٩( ‘ω’ )و

ちなみに、本は読みたいんだけど、「これといって読みたい本が思いつかない」という人には「auブックパス」がオススメです。

登録してから初回30日間は無料で4万冊以上の本や雑誌が読み放題なんです!!(なんと)

ちなみに無料期間をすぎると月額562円の料金が掛かるのでご注意。

無料だからこそ、普段読まないジャンルに気軽に挑戦したりもできますね。

auブックパス

ご利用には「au」または「Wow」のIDが必要なので、アカウントをお持ち出ない場合は新規登録してIDを発行しましょう。

おすすめは「総合コース」。
小説・雑誌・実用書など、幅広い種類の本が楽しめます。

>>auブックパスの詳細はこちら

562円って…普通にめちゃめちゃ安くない…?汗

プラン②一人で家でひたすらDVDを鑑賞する

テキストより動画がいい!という人は、連休中に自宅でDVD鑑賞をしてみてはどうでしょうか?

映画というと1作品2時間〜もっと長いものもあり、なかなかまとめて取るのはなかなか難しかったりします。
本だったら隙間時間にコツコツ読み進めても、映画はやっぱりまとめてみたいじゃないですか><!!

これまで見られずに公開期間が終了してしまった映画や、興味のある映画をまとめて見るチャンスですね。

ちなみに具体的に見たい映画が思いつかない、という方はTUTAYAプレミアムに登録して気になる作品があるか検索してみましょう。

なんと初回30日間は無料で約8,000もの作品を無料で鑑賞することができるんです。

ちなみにこちらも無料期間が過ぎると月額933円が掛かりますので、継続しない場合は利用期間内に忘れず解約しましょう。

TUTAYAプレミアム

 

新規登録を済ませると、30日間無料で使えます。
クレジット番号を登録して契約が自動で更新されるのでご注意くださいね。

>>TSUTAYAプレミアムの詳細はこちら

 

プラン③ブログをはじめてみる

ひとり黙々と取り組むのが得意なタイプの人に、個人的に一押しなのが「ブログ」です。

ブログは自分が書いた記事に広告を掲載することで、収入を得ることもできます。
にわかに信じられないかもしれませんが、世の中にはこのブログ収入だけで妻子を養っている人もいるんです。

ただ、やはりある程度の金額に達するまでには記事をたくさん書かないといけませんし、勉強も必要となるので、お盆休みこそブログを始めるのにいいタイミングだと思います。

なおブログを始める際には、サーバーを借りてサイト構築することをおすすめします。
アメブロやはてなブログなどの簡単にできる無料ブログサービスもあるのですが、これはあくまでもブログサービスの会社のサーバーに保存されることになるので、トラブルがあった場合に記事が消されてしまうリスクがあるからです。

今後、継続してブログをされたいのであれば、はじめに少し手間が掛かってしまうもののサーバーとドメインを用意して、ワードプレスでサイト構築を行ってみましょう。
はじめに苦労をするか、後から苦労をするかという話です。(当サイトもワードプレス)

基本的なサイトの構築方法やマネタイズについては、以下の本が参考になるので読んでみてください。私も実際サイト構築時にお世話になりました。

また、サーバーとドメインは以下で取得できます。

ブログの作成に必要となるサーバーとドメイン

▷エックスサーバー




他のサーバーよりもアクセスの集中に耐えられるため、ブログ向きのレンタルサーバーです。
またはじめアクセスはそこまで増えないと思いますので、クラウドではなく「wpx」を選びましょう。

>>wpXレンタルサーバーの詳細はこちら

▷お名前.com



契約されるなら「.com」や「.jp」などオーソドックスなドメインを選びましょう。一般に認知度が高く、サイトを警戒せずにみてもらえる可能性が高まります。

また「xyz」などの数百円で契約できる格安ドメインもあるのですが、2年目以降の費用が逆に高く設定されていることもあるので注意が必要です。

>>お名前.comの詳細はこちら

プラン④断捨離や、部屋の「中」掃除をする

年末に行った大掃除から半年以上経って、そろそろ部屋に汚れが溜まってくる時期ですよね。
時間があるお盆の連休には、「普通」のお掃除と「大」掃除のあいだくらいの、
「中」掃除をされてはいかがでしょうか?

毎日忙しいと、物を元の場所に戻さずに適当に置いてしまったり、使わないものを溜め込んで物が増えてしまったりするんですよね・・・。

ちなみに以下の写真は、お恥ずかしいながら我が家のキッチンです><
以前はキッチンの上に何も置かないルールだったんですけど、徐々にルールがあやふやになって、連休前の現在はこれだけのものが放置されることとなってしまいました。。。

(洗い物も山盛り・・・!!)

ものは何故だか自然に増えていくのだけれど、結局のところ1年間で使わなかったものは、今後も使うことはないんだそうです。うーん確かに。。。

時間のある連休にある程度綺麗にしておけば、気持ちもスッキリするし、何より年末までの間の掃除をほどほどに手抜きできるので楽なんですよ。

ちなみに、断捨離・片付けで不用品が出たら、処分する前にお金に変えらないか必ず調べるようにしましょう。

意外と何にでもマニアがいるので、自分では無価値に思ったものが、その界隈では高値で取引をされている可能性も無きにしもあらずです。

出張買取のバイセル




まずはいくらで買取できるか問い合わせてみましょう。

>>手数料など全て無料、安心の買取プレミアム


ひとりぼっちのお盆プラン【アウトドア派】

「せっかくの連休なのに、一人で家に篭っているなんてストレスで死にそう・・・」

「家にずっといたら逆に疲れるし、息がつまる」

 

上記のように、自宅で過ごすことに対してネガティブな感情が真っ先に沸いた方は、連休中に外で過ごすことをオススメします。

プラン①都心から比較的近い土地へひとり旅をする

ひとりでお出かけをしても抵抗がないという方には【ひとり旅】がとってもおすすめ‼︎
実は筆者は、ひとり旅ブームが始まる10年以上前から国内・海外を問わず時間があればひとり旅に出かけています。

一見寂しいと思われるかもしれないのですが、同じくひとり旅の人と交流をしたり、現地に住んでいる方に挨拶をされて仲良くなったり(田舎だと知らない人でも挨拶する習慣があるから、ひとりでいた私を村の人と思うのでしょうね)するので全く寂しくないです!

それに自分の好みで自由に動けることと、やはり自分自身の考えや思いと向き合うことができるので、頭をクリアに整理するのにぴったりなんです。

1度目はドキドキするかもしれませんが、たぶん、一度の勇気さえ出せば絶対あなたもハマると思いますよ‼︎

近場からでいいと思うんです。
都心から近い都会にも、緑が綺麗な公園や川などいろいろとあるので、

まずは、電車で1時間で行ける範囲でひとりで出かけてみて、ホステルやゲストハウスなどの格安な宿泊施設に止まって過ごす。。。

それだけでもきっと新たな自分を知るきっかけになるはずです。

ホステルドットコム

国内・海外を問わず格安のホステルを予約できます。
会員になると、秘密の50パーセントオフの超お得な割引を利用することも‼︎

>>Hotels.comの詳細はこちら

 

プラン②都心のオフィス街を散策する

普段、オフィス街は人で溢れているイメージが強いかと思います。

実は休日にオフィス街に行くと人が少なくて、カフェや飲食店も比較的空いているのでとっても快適なんです。

新橋、赤坂、神田、水道橋・・・等

ザ、オフィス街というところにぜひ休日に足を運んでみてください。
そしてカフェなどに入れば、ゆったりしていて非日常感を味わうことができます。

(ちなみに場所にもよるかと思いますが、丸の内は休日も混んでいてあまりゆっくりできませんでした)

普段のイメージと違うので、ちょっとした非日常空間を味わうのにぴったりなんですよね。
「旅行に行きたいけど行けない」という人は、逆に都心の方に行ってみてはいかがでしょうか?

プラン③海や山など、ただただ自然を見に出かける

普段、忙しい日常や仕事で心が疲れたとき。
私ならまず自然を見に出かけます。

海や山、公園のみどりでも行ける範囲でいいです。

ただぼーっと眺めているだけで「自分の悩みはなんてちっぽけなんだろうな」と思えるから不思議なんですよね。

別に、海の中に入る必要はありません。
見ているだけなので、ひとりでも行きやすいですよね。

鎌倉などの観光地に行けば、海を見ながらお茶のできる素敵なカフェなんかもたくさんありますよ( ◠‿◠ )

都心に住んでいる人は電車一本で日帰りで行けるので、是非ふらっと海や山などの自然の中を散歩してみてくださいね。

一人ぼっちのお盆休みのプラン まとめ

いかがでしたか?
一人ぼっちで過ごすお盆休みのプランについて、提案してみました。

インドアの人もアウトドアの人も、有意義な連休を過ごせるように祈ってます\( ˆoˆ )/

 

なお今回ご紹介した中で、個人的に一番おすすめなのがインドアとアウトドアの組み合わせです。

例えば、「一人旅をしながら読書する」や、「海を見ながらブログを更新する」など。
読書やブログ、映画鑑賞などの家でないとできなかった行動がスマホやタブレットがあればどこでもできるので、インドアとアウトドアのいいとこ取りができちゃいますね♪

「家の中で過ごすのは楽しいけれど、ずっと家に篭っているだけだとあまりリフレッシュにならないなぁ・・・」

という人は、上記のインドアとアウトドアのプランを組み合わせてみてくださいね‼︎

 

今年のお盆休みも、
有意義な連休が過ごせますよーに‼︎\( ˆoˆ )/

 

 

ABOUT ME
omochi
30代のワーキングマザー|忙しい毎日に役立つ、口コミや体験談を綴るブログ「ワーママ暮らしのメモ」を運営中|毎日更新|ブログとコメダ珈琲が生きがい。ほどほどゆるキャリの共働き。無理のない暮らしを心がけてます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA