こんにちは。アラサー主婦のもちこです。
今日は「結婚」について、お話ししようと思います。

20代後半から続く怒涛の結婚ラッシュは、アラサーのみなさんは経験済みですよね。
私の時は27、28才の時だったかな?1ヶ月おきに友達の結婚式が立て続けにあって
「ちょっと、あんたらみんなで一緒に計画立ててたんじゃない??」ってくらいに皆パタパタとお嫁に行ってしまいました・・・
でも、そのラッシュに乗り遅れた人も多くいると思います。
「男っ気が全く無い人」から「彼がいるけどプロポーズ待ちの人」、「彼がいても不満があって、結婚するか悩んでいる人」などなど。
理由は様々だと思いますが、ラッシュに乗り遅れた人たちが口を揃えて言うセリフがあります・・・
それは・・・
「とにかく早く結婚したい!!!」
私たち女性は、結婚に憧れを持つように企業に仕向けられている。
結婚したことが無いと、女性なら誰だって結婚に対する憧れを持つのも無理は無いと思います。
そりゃそうですよね、小さい頃に何気なく読んでいた童話では「いつか白馬の王子様が迎えに来るの〜」なんて、お姫様に感情移入するようになっていますし。
また、街を歩けばショーウィンドーに綺麗なウェディングドレスが飾ってあったり、「ゼク◯ィ」などの結婚情報雑誌には、結婚式やドレス、指輪などのお祝い(非日常)キラキラした写真が。「結婚すれば幸せな生活が手に入る」様なイメージを知らず知らずのうちに植えつけられているんです。
なので、もちろん結婚の大変さや辛さなんてことは、一切の記載が無いです。
そりゃそうですよね。私たちは大切なお客様ですから。
そんな訳で今回は、2度の結婚生活を経験したもちこが、あえて結婚情報誌には掲載されていない、結婚の真実と苦労についてお伝えできたらと思っています。
現在、結婚を控えている人は、見ないほうが良いかも・・・ いや、お相手との生涯を共にする覚悟できている人は、逆に見たほうが良いかなぁ。
[st-mybox title=”ご注意” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#424242″ bordercolor=”#424242″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
ここから先は自己責任でご覧ください。結婚に対する夢が崩れる懸念があるため、人によっては見ないほうが良いかも・・・。
またあくまでも筆者の主観が含まれるため、クレーム等は受け付けませんのでご了承ください。
[/st-mybox]
それでは、いってみましょう!
現代の離婚率、知ってる?離婚する可能性もゼロでは無いことを考えて結婚すべき。
厚生労働省の調査によると、2016年度の婚姻件数620,531件に対し、離婚件数は216,798件だったそう。メディアで「3組に1組が離婚する時代だ」などと言われていますが、これは現実に起きていることなのです。
私も自分が離婚する前には、「夫婦お互いが歩み寄って努力すればなんとかなるでしょ。」とか「離婚なんて、ありえない。」というように浅はかに考えてしまっていた部分があると思います。周りの親戚や、もちろん両親も離婚を経験した人がいなかったですから・・・。
しかし、相手がいることなので、自分だけ頑張ってもどうにもならなかったんです。結婚生活に関しては。
いくら相手が優しい人でも、結婚してから相手が豹変したり、金銭や女性関連のトラブルなどが起きることで余裕がなくなり、性格が変わってしまう可能性もあります。結婚するからには「離婚する可能性もゼロでは無い」ということを予め覚悟しておくべきでしょう。
結局家事は女性がメインになると思っておいたほうが良いかも・・・
「彼は家事を手伝ってくれるから、結婚してもきっと共働きで大丈夫だよね!」
そんな風に思って、相手との結婚を決める人も多いかもしれません。
これは我が家や友達夫婦もそうなのですが、結婚後、旦那さんはあまり家事をしなくなってしました・・・
これは私の教育?があまり上手く無いことも原因かもしれません。しかし、独身男性が結婚する理由の一つとして「妻に家事をやってもらえること」を期待しているケースが多いようです。つまり、結婚前は良い部分を見せようと頑張ってお手伝いをしていたけれど、実はもともとやる気がなかった。
フルタイムで働いているので旦那さんや家族の分の家事が2、3倍になってとても大変になりました。これだったら一人暮らしの方がはるかに楽ですよね・・・。
ちなみに我が家では、家事は私がメインで行う代わりに、最新の家電や調理器具などで便利なものがあれば全て買ってもらいました。洗濯機を全自動にしたり、圧力釜やブレンダー、食洗機などを揃えると、大分家事が楽になりますよ。
「もともと家事が好きな男性」か、「財力でどうにかしてくれる男性」のいずれかに該当する相手かどうかを確認しましょう。
結婚する際には、家事は結局女性がほとんどやらなければならなくなる可能性があることを覚悟しましょう。
旦那さん家族との付き合いは疲れる・・・。連休は実家に帰るために、自分の時間は無いと思っといたほうが良い。
ひとりの時間が好きな私にとって、これは結婚生活で一番しんどいと感じた部分でした。
旦那さんは連休の度に実家に帰る習慣だったので、やはり結婚をすると「お嫁さんも一緒に・・・」という流れになるわけなんです。
実家に行くと、旦那さん家族と常に一緒に行動することになるので、自分ひとりの時間というのは・・・もちろん無いですよね。
おまけに私はあまりコミュニケーション能力が高い方では無いので、余計な気をつかってしまい、本当に疲れました・・・。相手の家族はとっても良い人なのですが・・・・毎回連連休が終わると疲れてぐったりです。仕事していた方ラク・・・そんな状態です。
結婚するなら、どのくらいの頻度で実家に帰っているのか、また旦那さんの両親との相性も確認しておきましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
私の2度の結婚経験をまとめて、辛くて大変な結婚生活の本当の姿をお伝えしました。
彼氏にプロポーズされて「◯クシィ」なんて読んで浮かれてるあなた、結婚式やハネムーンは一瞬で終わります。
忘れないで欲しいです。重要なのは、実際に結婚した後の生活だと言うことを。
上記のように結婚生活を後悔しないためにも、結婚前に現在のパートナーとの結婚生活のシミュレーションをしてみてください。
彼だったら、こんな時にどんな反応をするかな?とか、困った時にどう助けてくれるのかな?などと、様々なシュチュエーションを具体的に想像ができるのか、そしてその反応が良いものなのか確認します。
彼の反応が想像できない場合や、想像した彼の反応が良く無いものであれば、一度結婚を見直したり、彼のことをもう少し理解した上で結婚したほうが良いかもしれません。
このシミュレーションが結婚生活が成功するのか、または失敗するのかを左右するポイントになります。
なお現在パートナーがいない人は、上記の結婚生活をシミュレーションしながら理想の相手を見つけていくと高確率で素敵な結婚生活が送れるでしょう。
結婚相手は、自分を本当に大切に思ってくれ、自分を助けてくれる相手だったら最高です。
相手のスペックとか、年収で相手を選ぶ人も多いかもしれませんが、大事なのは自分をいかに大事にしてくれるかと言う点だと思います。
誤っても「かっこいいから」とか「イケメンだから」といった理由では選ばないように・・・。絶対に後悔しますよ!><
たまに「可愛い子供が欲しいからイケメンと結婚したい!」という意見を耳にすることがありますが、残念ながらイケメンの子供はなぜかブサイクな場合が多いです・・・。なぜでしょうかね。これはもう、人類の謎です。
女性は絶対に、思うより思われたほうが幸せになれますよ!
素敵な結婚生活をお迎えください♡
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
