関東から中国及び四国地方間を往来する夜行列車『サンライズ瀬戸・出雲』。
近年減少する寝台列車の中で、いまだに現役で走っている数少ない寝台列車のひとつです。

なかなか切符が取れないことで有名な『サンライズ瀬戸(出雲)』なのですが、調べてみると公式なものから非公式なものまで、様々なきっぷの入手方法があることがわかりました。
今回は自宅の最寄りである「JR横浜駅」で、指定席を予約した際に実際に行った方法を中心にご紹介します。
これから指定券を取りたいと思っている方にご参考にしていただければ幸いです。
追記:2019年7月1日から「のびのび座席」のみネット予約が開始されました。また寝台個室についても2020年より春よりネット予約に対応する予定とのことです。
目次
今回、予約する「サンライズ瀬戸」座席の種類は?
今回予約する座席の種類は「シングルツイン席」です。

画像のように、シングルツイン席は「シングル席」に「補助席」が付属しており、上段と下段の個室として2名で利用することが可能です。
シングルツイン席を利用した際の体験談はこちら

ちなみにわたしがシングルツイン席を予約することにした理由は、
個室の中でも部屋数が比較的多く、予約できる可能性が高いからです。
ちなみに、今回狙うのは8月のお盆初日の切符で一年の中でも特に予約がしにくい日程。
果たして、無事に予約は取れるのでしょうか?
まずはサンライズ瀬戸の予約方法にはどういった方法があるのかを調べてみました。
サンライズ瀬戸のきっぷはどこで購入できるの?
サンライズ瀬戸(出雲)の指定券は残念ながら、ネットで予約・購入することができません。
そのため以下いずれかの方法で入手する必要があります。
サンライズ瀬戸の予約:指定券入手方法
- JRのみどりの窓口で予約をする
- サンライズ瀬戸(出雲)の切符がセットになったツアーへ申し込む
- ネットのオークション等に出品された指定券を落札する
上記のうち、手間も掛からず費用が安く済むのは「②ツアーで申し込む」方法です。
ツアーであればサンライズ瀬戸での移動+宿泊込みのツアーをお得な値段で予約することが可能です。
しかしながらツアーは非常に人気なので、予約が埋まる前に早めに予約しておいた方が良いでしょう。
以下「近畿日本ツーリスト」のサイトからツアーの空き状況を確認することができます。
\ キーワードに「サンライズ」と入れて検索してみよう /
続いて、手間は掛かるものの正規料金にて購入することができるのが「①JRみどりの窓口で予約する」方法です。
時間があるけどお金は安く済ませたい!という主婦や学生にはおすすめの方法です。
また「③オークションで指定券を落札する」方法については非公式ではありますが、某オークション(ヤフ○ク)には多数サンライズ瀬戸の指定券が出品されているようでした。
こちらは手間は掛からないものの、金額が青天井なので個人的にオススメはしません。
またチケットのオークション販売は、時代の流れで今後完全に禁止されるのではと考えております。
ちなみに我が家では、旅行の計画を立て始めたのがお盆休みの1ヶ月前とギリギリだったため、残念ながらツアーは全て売り切れでした。
そのため今回は仕方がなく「①JRみどりの窓口で予約する」の方法にて予約することとなってしまったんです。
【サンライズ瀬戸・予約】一先ずみどりの窓口に並んでみることに
JRの公式ホームページを調べたところ、サンライズ瀬戸の切符は乗車日1ヵ月前の午前10:00から購入できるとのことなので、お盆の初日1ヶ月前にあたる平日に有休を取得し、午前10:00までに緑の窓口に向かうことにしました。
JR横浜駅の緑の窓口
【サンライズ瀬戸・予約】みどりの窓口には20人ほどの長蛇の列が・・・
少し早めに並んだほうが良いと考えて、みどりの窓口が開く15分前にあたる午前9:45に横浜駅のみどりの窓口に到着しました。
しかし、既に20人ほどの列が・・・・
この時点で、なんとなく嫌な予感がしたんです・・・・・。
続きはこちら↓↓

サンライズ瀬戸は、楽らくツアー予約がオススメ!
以下「近畿日本ツーリスト」のサイトからツアーの空き状況を確認することができます。
\ キーワードに「サンライズ」と入れて検索してみよう /
サンライズ瀬戸(出雲)に乗車した体験談はこちら
